サラリーマンのスーツ 着こなし術

30歳オーバー。フリーランス。ライター。WEBディレクター。ブロガー。いちぢのちち。自分が疑問に思ったスーツのことの他、お金や買ってよかったものなんかも紹介しています。

▼サラリーマンのスーツ着こなし術へのお問い合わせはこちら
 ∟ giocaresocks@gmail.com
▼Twitter 
 ∟ https://twitter.com/giocaresocks

カテゴリ: お小遣い 増やし方

こちらの記事は、楽ラップドットコムサイトのモーニングさんに寄稿いただいております。

2012年からの「アベノミクス」による株の上昇に乗り、投資を始めた人も多いかもしれませんね。

しかし、株というものは順調な中でも急に下落し資産を奪っていくものです。

好調な人も痛い目を見た人も、そんな株価下落のときのリスクヘッジ方法を知っておくともしものときに役に立つかもしれません。

株価の暴落で資産が激下りする危険性

日本の株式市場は、まれに見る好調な相場が続いています。長期的に見ても2012年のアベノミクス開始移行、基本的には株価は右肩上がりで上がっていました。

しかし、2018年の12月に日本の株価は突如暴落するという自体に見舞われます。

実際に私の資産も株として持っていたものは”どえらい額”がぶっ飛びました…(涙

最大で15%も下落したため、100万円の資産は1ヶ月で85万円になってしまう計算になります。

それまで順調に株だけで資産を増やしていた人にとってはリスクヘッジを考える良い機会になったことでしょう。

一つ一つ自分で銘柄を確かめてリスクヘッジするのは難しい

とはいえ、忙しいサラリーマンにとって自分の持っている銘柄(商品)をひとつひとつ確認しながらリスクヘッジできる商品を購入したり、全体の資産バランスを整えたりとなるとかなり難しいと思います。

プロのファンドマネージャーですら専業で行っているくらいですからそんなことは素人が片手間に出来るものではないですし、そこまでやる必要も実はありません。


複数ロボアドを使いリスクヘッジする方法は可能か確認してみる

ロボットアドバイザー、通称ロボアドによる資産運用の場合はどうでしょうか?

ロボットアドバイザーの多くは様々な投資信託を自動的に売り買いすることでリスクヘッジと利益の最大化をバランスよく図っていけるものです。

ではそのロボアドバイザー自体を複数運用することが出来れば最強のリスクヘッジが出来るのではないかと思いつきましたがどうなのか?

主要ロボアドの投資先商品を確認

そこで、代表的なロボアドサービス(楽ラップ・ウェルスナビ・THEO(テオ) )についてそれぞれどのような投資先に投資をしているのか、確認してみることにします。

楽ラップの主な投資先

まずは楽天証券の運営する「楽ラップ」について見てみると、商品としては複数の「投資信託」に投資しているようです。

ではその投資信託はどのようなものに投資しているのかをさらに確認してみると…

  1. 国内株式
  2. 外国株式(先進国・新興国)
  3. 国内債券
  4. 外国債券
  5. 国内リート
  6. 先進国リート

というわけで、これだけでも十分な投資先を持っているようですね!

THEO(テオ) の主な投資先

THEO(テオ)の投資先は海外の「ETF」です。ETFも投資信託の一種ですね。

どのようなETFなのかを確認してみると下記のような感じでした。

  1. 新興国株
  2. 先進国株
  3. 先進国国債
  4. 新興国債券
  5. コモディティ
  6. 不動産

楽ラップと比べて、商品(ETF)自体が海外のものなので「国内」といった投資先はないのが特徴といえそうです。

ウェルスナビの主な投資先

「ウェルスナビ」の投資先は下記の通り。

  1. アメリカ株
  2. アジア・ヨーロッパ株
  3. 新興国株
  4. アメリカ債券
  5. コモディティ
  6. アメリカ不動産

米国が投資先になっている商品が多いようですね。こちらも投資先は「ETF」で日本を対称にしたものはないようですね。

3つのロボアドに投資すればリスクヘッジは可能か?

みてみると、どのロボアドも投資先が似ていることがわかりました。

つまり複数のロボアドを使い分けたとしてもそれはリスクヘッジしたとはいえず、別々の入り口から同じ投資先に投資をするようなものになってしまいます。

ではどのような方法でロボアド投資をすればこの先リーマンショックのような大きな下落があったときにリスクを軽減できるのでしょうか?

投資先のリスクヘッジはロボアドひとつで十分

それぞれのロボアドのなかで、投資先は6つにも分散されているので投資先を分散すると言う意味においてはひとつだけロボアドを持っておけば十分ということになります。

複数のロボアドを持つことはただ管理が複雑になるだけで結局自分はどこにどれだけ投資していて、儲かっているのかどうかも良く分からない状態になってしまいますので可能であれば運用するロボアドはひとつに絞ることをオススメします。

時間の分散が大事!

スクリーンショット 2019-06-11 9.45.07

投資の世界でリスクの分散というと、「投資先の分散」のほかに「時間の分散」が非常に重要と言われています。

一度に大金を投資してしまうと、運悪く買ったタイミングが悪ければ価格が下落したときに大損をしてしまいますが、長期にわたって少しずつ買っていれば安いときも高いときも買うことになるので、「平均的な価格で」投資をすることが出来ます。

間違って高い価格で買わないためには、こうして時間をかけてコツコツと(いわゆる積み立て)投資をすることが非常に重要です。

リスクヘッジは1日してならず

投資のリスクを減らすため、よくやりがちなのは「投資先」を分散させることです。

間違ってはいないですが、投資信託やロボアドバイザーにおいては複数の商品を持ったとしてもその「中身」が同じであれば意味がありません。

特にロボアドであれば最初から中身が十分に分散されているので複数持つ必要はありません。

それよりもロボアドでの最大のリスクヘッジは「積み立て」による時間の分散ですので、安全に投資を行いたければ有り金を一度に突っ込まず、時間をかけて投資を行うこと(つまり今すぐはじめること)が大切ですね。

こちらの記事は、楽ラップドットコムサイト運用者のモーニングさんに寄稿いただいています。


投資を始めるまでには証券会社の口座開設や、銘柄選びなど色々なハードルがあります。

正直これらは最初は慣れないことの連続で「しんどいなー」と思うかもしれませんが、一度開設し仕組み化されると後は、好きな銘柄を好きなタイミングで売り買いできるようになります。

好きな商品や銘柄が出来ると、投資資産を増やすために余裕資金が出来るたびに買い増し買い増し・・「これで将来は大丈夫!」と思っていませんか?

でも、ここで少し考え直してください。

あなたの投資は大好きなひとつの資産に偏っていませんか?

長期の資産形成をするにはリスクを分散した投資が重要であり、分散させる際に考えるべきものが 「ポートフォリオ」です。

あなたの資産はしっかり考えられていますか?

ポートフォリオとはリスクヘッジを行う上で非常に重要

そもそも巷でよく聞く「ポートフォリオ」ですが、そもそもどういう意味なんでしょう?

「ポートフォリオ」とは投資における非常に重要な概念で、全資産のうち、何にどのくらいの割合の資産を投資しているかという資産配分のことです。

例えば、まったく投資していない人、つまり資産は全て銀行預金という人がいるとするとその人のポートフォリオは「預金100%」です。

預金も含めて資産というのは株式や債券、投資信託、あるいは不動産等も含めて多岐にわたります。

例えば、株式の価値が下がったときに全資産を株式で持っておくと明らかにリスクが高いですよね?

自分の資産が「何にどのくらい置かれている」ということを認識しておくことは非常に重要であり、それを確認するのがポートフォリオです。

ポートフォリオは一つの証券会社で投資をしていると確認がとても簡単

ひとつの証券会社で投資をしている場合は、自分の資産がなににどのくらいあるのかをグラフ等で分かりやすく見られる機能があるため、便利です。

ポートフォリオ


特定の投資信託の積み立てなどをしていると、気づいたらその資産の割合が多くなっていたなんていうこともあるかと思いますので、定期的に自分の資産のポートフォリオが意図したものになっているか、確認してみるといいですね。

また、投資信託に関していうと投資先で分散投資をしているということもあるかと思います。
その場合は「投資信託」としての割合が偏っていたとしても、その詳細で分散しているので問題ありませんよ!

ポートフォリオはどういう投資をしたいかとい前提があって使うことができる

ポートフォリオは「方針」が前提にないと意味がありません。

例えば、自分の資産運用は「国内株式30%」「海外株式30%」「投資信託(債券型)40%」くらいでポートフォリオを組もうという前提があって初めて、その通りの配分になっているかが確認できます。

つまり、ポートフォリオは確認することよりも自分の資産を「なにでどのくらい運用するのか」という方針を立てることのほうが重要だということです。

後はそれを予定通りになっているか確認するだけですからね。

30歳サラリーマンにおすすめのポートフォリオ

そうはいってもそのポートフォリオの組み方が難しいところなのは当然のこと。

人によってまったく投資のスタンスは異なるものなので一概には言えませんが、ここでは30歳のサラリーマンが将来のための資産をつくるという目的において理想的なポートフォリオの例を紹介します。

ここはポートフォリオというよりは、その考え方を参考にしていただければと思います。

ポートフォリオ例

では、30歳のサラリーマンではどのようなポートフォリオがおすすめなのか?

  • 米国株式:30%
  • 投資信託(国内REIT):20%
  • 投資信託(新興国株式):20%
  • 現金:30%

考え方

まず現金は必要最低限の生活資金+αくらいあれば十分なので、出来るだけ多くの割合を投資資産で運用することを前提とします。(30歳であればまだまだまとまった余剰資金は少ないため、できるだけ多くの割合を投資資産に割かなければ額としての利益につながっていかない)

そのうえでもっとも実績の高い「米国株式」・「新興国株式」に多くの資産を置くことでリスクを取りながら積極的に利益を追求していきます。

仮に多少の株価の値下がりがあったとしても、挽回できる時間もある上、今後の収入見込みも多いので安いところで追加で買い増すことも出来るため、目先の値下がりを気にせずにリスクの高い資産を積み立てる期間と考えているのがポイントです。

ポートフォリオを見直すタイミング

この設計したポートフォリオはどのタイミングで見直す必要があるのでしょうか? ポイントは短期の見直しと、長期の見直しです。

短期の見直し

まず短期的なポートフォリオの見直しとしては、半年くらいごとに設計したポートフォリオが崩れていないかをチェックしましょう。

各商品の値動きや、積み立て等で投資している場合は自然とポートフォリオのバランスは崩れていきます。

ピッタリと割合が合っている必要はないので、向こう半年の運用で気をつけること(割合の減っている資産を買い増すなど)を確認する程度でよいでしょう。

長期の見直し

自分の「世代」が変わる大きなタイミングでは方針そのものを見直す必要があるかもしれません。

30歳のときに設計した海外株式中心の「攻めのポートフォリオ」は、50歳を過ぎても最適といえるのか?と考え、必要に応じてそれまで株式に振り向けていた資産を債券型に変えたり、現金の割合を増やしたりというチューニングは考える必要がありますね。

結婚や出産等のライフイベントごとに考え直しても良いでしょう。

しっかり決める必要はない。大事なのは意識

ポートフォリオの組み方はプロの投資家でも頭を悩ませるくらい難しい、投資家にとって課題です。

まして投資の初心者が最適なポートフォリオなど組めるはずがないのです。

資産運用の途中で勉強することで、「全然考え方が間違っていた、組み直そう」なんてことはザラにありますので、あまり最初から「最適なポートフォリオは!?」のように肩肘張る必要はありません。

大切なのはポートフォリオという概念を理解し、自分の資産割合をいつでも説明できる状況にあることです。

まずは今の自分の資産の割合を確認するクセをつけてみてはいかがでしょうか!

先ほど記載した通り、投資を行う証券会社が複数になっているとポートフォリオを確認するのがとても面倒です。

「ポートフォリオってなに?」と検索しているレベルの方では、まずは一つの証券会社で管理するべきです。

おすすめの証券会社は、楽天証券です。

とにかく口座開設が簡単で、楽天銀行も一緒に口座開設しておくと銀行金利が0.1%になるし、ATMでのお金の引き落としもただになるしメリットも多い!

とっても簡単に楽天証券の口座開設をするための事前準備事項ページに口座開設方法をまとめているので、ご覧ください。

こちらの記事は、楽ラップドットコムサイト運用者のモーニングさんに寄稿いただいています。

2018年。ネット証券口座開設数で長年首位だったSBI証券の口座開設数で抜き、1位となった楽天証券。

要因は「楽天ポイント」を使った投資信託の購入、「楽天カード」で積立などなど、楽天グループの強みを生かした神サービスが楽天証券躍進の要因かと思います!

SNSでもこんな感じでかなり話題になっています。



でも証券会社の口座開設って、そもそもする機会が少ないということもありますが、正直かなり面倒です…

まぁ他の証券会社に比べたら超絶楽なんですけど、それでも面倒です。。

ただ自分で口座開設してみてわかったのですが、事前に問題点がわかっておけば、空き時間でサクッと口座開設することができます!

楽天証券の口座開設時にやっておくべき特殊な手続きもいくつかありますので、それらもまとめて実際の楽天証券の口座開設時の画像と共にご紹介します!

楽天証券で口座開設前に準備しておくべきもの

まず楽天証券に限らず金融機関の口座開設には下記のものが必要です。

  1. マイナンバーの分かる書類(個人番号カード・通知カード等)
  2. 本人確認書類(免許証・保険証等)※個人番号カードの場合は本人確認書類としても併用可
  3. 銀行口座

「マイナンバーなんてねえよ!」状態ですが、これは残念ながら必須です…

面倒ですが、これで口座開設の8割の工程は終わるので、ここに心血を注ぎましょうww

楽天証券の口座開設にあたっては取り急ぎ②の本人確認書類があれば申込手続きは可能ですが、最終的には全て必要(取引までには登録する必要がある)なので用意しておきましょう。

口座開設時に必要な書類の注意点

免許証などの本人確認書類に記載されている住所が、実際に住んでいる住所と異なると口座開設できません(不備になります)。

私も口座開設時に、引っ越してしまい警察に行って免許の書き換えを行いました…

朝一警察にいけば10分ほどで終わるのですが、行くこと自体は面倒でしたね…

この住所は実際に本人確認書類に記載されている住所宛に郵便物を送って確認しているので、免許証の更新等がされていない人はまずそちらを最新化しておきましょう。

5分で完了!口座開設の手順

書類が揃えば本当に作業としては8割終わっています。

証券会社の口座では、下記の流れで5分で終わるのでサクッと終わらせましょう。

楽天IDの確認

楽天証券のサイトから「口座開設」ボタンを押すと申し込みページへ行くことができます。

楽天証券 口座開設工程1

最初に「楽天会員」のアカウントを持っている人は「楽天会員の方」ボタンを押しましょう。楽天会員のIDを連携させると、氏名や住所情報が共有されるので入力項目が少なくてすむのでとても楽です!

IDをもっていなかったり思い出せない人は「楽天会員ではない方」を選ぶことになります。まぁでも項目はそれほど多くないので3分もあれば入力できるでしょう。

中には「NISA口座の選択」や「楽天銀行口座の申込」など、少し迷う項目がありますがこちらについては後で解説しています。

入力項目の確認!本人確認書類と齟齬があると開設できないので要確認!

申込フォームを全て入力すると確認画面が出るので間違いが無いか確認しましょう。

楽天証券 口座開設工程2

契約関連の書類は事務的な作業だが、目を通さないと先にはいけない

続いて約款や個人情報の取り扱い等、契約関連の書面への同意が必要です。

楽天証券 口座開設工程3

こちらは一度開かないと「同意ボタン」がチェックできないため、しっかりと開いてから同意して次に進みましょう。

本人確認書類のアップロードでウェブでの作業は完結。スマホでも簡単登録が可能

最後に用意した本人確認書類をアップロードして申し込みは完了です。

PCから申し込んでいた場合もここだけ手元のスマホで撮影してアップロードすることが可能です。

楽天証券 口座開設工程4

その場合は「スマートフォンから提出」ボタンを押すとQRコードが出てくるので、これをスマホで読み取るとカメラが立ち上がり、アップロードが可能となります。

郵送で送られてきた書類でサイトにログインし口座開設完了

ここまで行うとあとは楽天証券で申込内容を確認して、問題なければ郵送で「IDとパスワード」が届くはずです。

届いたIDとパスワードを楽天証券サイトの「ログイン」エリアに入力すればいよいよ自分の証券口座にログインすることが出来ます。

口座開設にかかる日数は2日~1週間

本人確認書類を提出した後は、楽天証券内での審査が1日程度かかり、そこからIDとパスワードが郵送されるのでそれが届くまでに数日かかります。

よって、口座開設の申し込みをしてから最短で2日、最長では1週間程度待つことになります。

「この株が買いどき!」と思って口座開設を申し込んでもその日には変えませんので、「投資してみようかな?」と思ったタイミングであらかじめ申し込んでおきましょう。

口座開設時にやっておくべきポイントは楽天銀行(マネーブリッジ)

申し込みの中に「楽天銀行の申込」も同時に行える選択があります。

「銀行は持ってるしいいや」と軽い気持ちでスキップせずに、楽天銀行のメリットについては把握しておくようにしましょう。

ちなみに、私はスキップしてしまい、改めて作り直す時超絶めんどくさかったですww

楽天銀行を連携させると入出金が超ラクに!

まずこれが、結構大きなメリットです。
当たり前ですが、楽天証券で投資をするには楽天証券に入金が必要です。そして楽天証券からお金を出すときは銀行への出金が必要です。

通常であれば楽天証券の管理画面上で銀行の登録や、その銀行への出金(入金)の操作をしなければなりませんがこれが面倒で面倒で…。

しかし、楽天銀行の口座を連携させておくとこの作業は不要となり、投資をする際(現金が必要になった際)は楽天銀行に入っている資金から自動的に楽天証券に入金することが可能です。

もちろん逆も然りで、株を売却し現金が発生した場合は何もしなくても楽天銀行の口座に出金されます。

「自動スイープ」というこのサービスにより「今証券口座にいくらあったっけ?」というようなことを気にせずに取引をすることが出来るので非常に楽になります。

楽天銀行の普通預金金利が「0.1%」に

便利ということとは別に、銀行としても楽天銀行は超優秀です。

楽天銀行の普通預金金利は通常「0.02%」と、ネット銀行の中でも魅力的ですが、楽天証券と楽天銀行を連携させていれば特に設定しなくても勝手に預金金利が「0.1%」になります。

これはメガバンクの金利の100倍であり、もちろんネット銀行の中でもトップクラスの普通預金金利です。

楽天証券の口座をひらくついでに楽天銀行の口座も開くと国内最高水準の預金金利を得られるわけです。仮に300万円貯金があったとしたら1年間で3,000円何もしなくても利子が入る訳ですからね。

これだけでも十分、楽天銀行口座を開設するメリットはあると思います。

楽天証券申込みの際に、楽天銀行も同時に申し込むというボタンを押すだけで情報も連携されるので銀行の口座開設手続きも非常に楽になります。もちろん、これら全て無料なので、是非前向きに検討したいオプションですよ!

NISA口座の開設

投資初心者が口座開設時に迷いそうな項目といえば「NISA口座」の開設ではないでしょうか?

楽天証券の口座開設申込のなかでも「NISAを申し込む」ボタンがついています。

デフォルトは「つみたてNISA」が選択されていますので、「一般NISA」を開設したい人は一般NISAのボタンを押しておくのを見落とさないように気をつけましょう。

「つみたてNISA」と「一般(通常)NISA」は一人につきどちらかひとつしか開設できません。

自分はどっちを選ぶべきか迷うかもしれませんが、最も大きな違いは「つみたてNISA」は非課税金額が年間40万円まで(10年)、「一般NISA」は非課税金額が年間120万円(5年)です。

自分が年間に40万円も投資をしないと思うのであればとりあえず「つみたてNISA」を選択しておけばよいかと思います。

※ただし、つみたてNISAは株式が非対象なので、株式の購入を考えている人は「一般NISA」を選ぶように気をつけましょう。

楽天証券は他の口座よりもお小遣いを増やしやすいのでオススメ!

楽天証券はこれから投資でお小遣いを増やしたいサラリーマンには最もオススメの証券会社です。

使いやすさや各商品の手数料の安さももちろんですが、最近は楽天グループとの連携を強化し、「楽天ポイントがどんどん貯まる」のが何より嬉しいです。

例えば、楽天証券で毎月500円以上投資信託を積立していると、楽天市場で買い物をしたときにもらえるポイントが「+1倍」されるなど、投資をしているだけでポイントがやたら入ってきます。

この楽天ポイントだけで「貯まったら楽天でアレを買おう」など楽しみが増えるので、是非検討してみてはいかがでしょうか!?

こちらの記事は、楽ラップドットコムサイト運用者のモーニングさんに寄稿いただいています。

「スーツを買い換えたい」「小物が欲しい」など、トレンドを追いかけるオシャレサラリーマンは何かとお金がかかりますよね。

既婚でも独身でも、お金のやりくりに悩むサラリーマンの方も多いことでしょう。

そんなときにうまく活用したいのが「ポイント」です。たかがポイントと思ってバカにしていると実はかなり損をしていますよ!

ポイントの中でも貯めやすく使いやすいのが「楽天ポイント」。
無理なく「収入のひとつ」といえるレベルまで爆裂に稼いでしまう方法について解説します。

お小遣いを無理なく増やしたい方はぜひチェックしてみてください。

楽天ポイントがお小遣い替わりになる理由

楽天ポイントといえば、「買い物で使った金額の1%くらい戻ってくるアレ」というくらいの意識の人も多いかもしれません。

1%程度のキャッシュバックでは確かにお小遣いには到底なりませんよね。

月に10万円の買い物をしても1,000円ですからね。。。

しかし、楽天の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を利用すればこのキャッシュバックポイントは10倍以上に跳ね上がるんです。

月に1,000ポイントだった人であれば、月に10,000ポイントに。

楽天ポイントは、楽天市場内での買い物はもちろん、コンビニでの買い物など楽天ポイントは現金的に使うことができるので、これって結構な収入じゃないですか?

楽天ポイントが溜まる仕組み

そもそも楽天ポイントが貯まる仕組みをおさらいしておきます。

楽天ポイントは、楽天市場での買い物だけでなく、楽天カードでの支払いや楽天トラベルの利用料金など、「楽天のサービス」を使えば基本的にその利用した金額の「1%」がおなじく楽天サービスで使える「楽天スーパーポイント(通称:楽天ポイント)」として自分の楽天アカウント上に貯まっていきます。

ただ、いまでは楽天以外の他のクレジットカードをはじめいろいろなサービスで「1%ポイントキャッシュバック」をしているものが多いので、これだけでは特別にお得とは言い切れないというのが正直なところですね。

楽天ポイントの旨味は、SPUというプログラムに加入することで最大15%まで還元率を高められることです。

効率的に楽天ポイントを貯める方法仕組みSPUとは?

楽天の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の説明をしておきます。

これは簡単にいうと、色々な楽天のサービスを使えば使うほどキャッシュバックされるポイント数があがっていくというもの。

フルに活用すれば常に「15%」のキャッシュバックがされるという超VIP待遇を受けることが出来ます。1,000円使えば150円戻ってくるってやばくないですかw

達成した条件に応じてその月の楽天市場での買い物金額に応じて戻ってくるポイント数が変わるということです。

ただ、条件をみていると結構難しいものも存在します…

そこで、日常生活の中で、無理なく最初の設定だけでポイントがどんどん加算されるような簡単簡単に達成できる条件を精査してお伝えします

これを達成するだけでタダでポイントがもらえるようなものなので、是非活用したいテクニックです!

無理なく達成可能なSPUプログラム一覧

サラリーマンにとって達成しやすい(むしろ達成したほうが良い)条件は、次のものがあるので、どのくらい達成できるかを確認してみましょう。

楽天市場アプリで+1倍

まず一番簡単なのは楽天を使う際、楽天市場アプリを使うことです。

これだけでポイント数が1%アップしますので、誰でも出来ますね。

楽天で買い物をするときはブラウザではなくアプリを使うようにしましょう!

楽天カードでの支払いで+2倍

次に楽天カードは、楽天グループのサービスにおいてなにかと使い勝手が良いのでもっておいて損はありません。

もっていても楽天市場での支払いに設定していなければ意味がありませんので、楽天カードを持っている場合は必ず楽天市場の支払いには登録しておきたいところです。

これだけで+2倍になります。

毎月1万円以上使うならゴールドカードにすればさらに+2倍

さらに楽天カードでも「ゴールドカード」の登録をすればさらに+2倍となります。

年会費が2,160円かかりますが、これは年間で108,000円以上の買い物をすればもらえるポイントでペイできることになりますので、毎月1万円程度楽天で買い物をする人であれば間違いなくゴールドカードがお得です。

楽天銀行口座で+1倍

上記の楽天カードの引き落とし銀行に楽天銀行を設定していれば+1倍となります。

それだけでなく、楽天銀行の口座はネット銀行でもトップクラスの普通預金金利となっているのでもっていて損は無い銀行といえます。
ちなみに、楽天証券と楽天銀行の口座を開設して連携すると金利は0.1%まであがります。これもちろん無料でできるだけなく、三井住友・UFJ・みずほなどのメガバンクの100倍高い金利ですからねw

楽天モバイル利用で+1倍

楽天モバイルを利用しているだけで+2%のポイントアップとなります。

格安スマホを検討中であれば是非候補に加えたいところですね!

楽天モバイルだからできないことって実はあまりないんですよね。携帯代は3つのキャリアより確実にやすいため固定費も削減できて、ポイントもアップするのでこちらもおすすめです!

楽天証券で投資信託を買って+1倍

オススメは楽天証券のプログラムです。

500円以上の投資信託を購入(ポイントを1ポイント以上利用)した月は+1倍になります。

ポイントも増える上に毎月投資も出来てしまうという、ポイントとお金が両方貯まるシステムです。

いちいち毎月購入しなくても積立設定をしておけば勝手に毎月投資信託を積み立ててくれます。

これら全てでポイントバック率9%!とりあえず、証券と銀行からはじめよう!

それ以外にも「楽天TV」や「楽天ビューティ」などSPUの条件はありますが、ここではあくまでサラリーマンが達成しやすい条件に絞って記載しました。

これらを達成するだけで楽天市場の買い物でもらえるポイントは「9%」に跳ね上がります。

ユーザーにとってはかなり嬉しいボーナスですね。

これをキッカケにamazonから乗り換えるユーザーも続々と増えているようです。

なかでも楽天銀行と楽天証券はポイント目的だけでなく、サラリーマンとしての資産運用をするうえでかなり有利なサービスを持っているのでこれらの口座を開設することで「ポイントも増やして、お金も増やす」という理想的な資産運用が出来そうですよ!

楽天証券

↑このページのトップヘ