スーツ着こなし術を4回にわたってご紹介しようと思います。
4回の分け方は、国によって変わるスーツの着こなしについて。
よく、イタリアンスタイルだとか、ブリティッシュスタイルだとか紹介をされているけれども、
どういう違いがあるかご存知無い人もいらっしゃるのではと思いまして。
(かく言う私もその一人でしたので…)
国とは、スーツの着こなしと言えば思いつく、
イタリア・イギリス・フランス・アメリカのスーツについてです。
それぞれに個性があり、どこの国のスーツの着こなしも格好がいいですね。
お国柄、平均身長や体重、好きな色や形などが違うと思いますので、そういった所をご紹介致します。
本日は、私が最も好きなイタリアのスーツの着こなしについて。

イタリアの気候は…
イタリアの国土は、長靴型に広がっているというのは有名な話。
ですので、北は寒く、南は地中海に面した非常に暖かい気候になります。
エリアによって気候が違う為、北イタリア(ミラノ)と、南イタリア(ナポリ)では、
スーツの作り方が全くちがいます。
国の中でも、スーツの作り方が違うという事だけ覚えておいてもいいでしょう。
イタリアスーツの特徴は…
イタリア全体のスーツの特徴としては、
「着ていて楽」「セクシーである」という事がいえるでしょう。
イタリアにいたスーツ職人は、
元々、フランスのプレタポルタ(既製服ですね)の下請けが多かったんですね。
更に、イギリスのお金持ちはイタリアにたくさん別荘を持っていた為、
イギリス人からのス・ミズーラ(オーダー服です)も多かったという事です。
このフランスの先進的なデザイン性と、
イギリスの歴史的な芯の入った重厚なスーツ作りと、
イタリアの温暖な気候が混ぜ合わさったのが、
「着ていて楽」「セクシーである」というイタリアスーツに繋がったのですね。
ちなみに、イタリアスーツが広がったのは、1960年のローマオリンピック以降と言われています。
世界各国が注目するオリンピックに乗じて、
世界のファッショニスタ達はそのスーツのセクシーさに魅了されたという事です。
The.イタリア人である、パンツェッタジローラモさんも日本人にないセクシーさがありますね

こんな白髪のご老人(失礼ですね…)もどこか漂うセクシーさ。

北イタリアスーツの特徴…
北イタリアと言えば、ミラノ・フィレンツェですね。
ミラノコレクションや、ピッティウォモなどが開催され、
世界のメンズファッションの中心であるとも言えます。
世界最高基準のプレタポルタ(既製服)の生産地であり、
職人さんも多く、大量生産だが質にこだわるというモノ作りの町ですね。
made in Italyだと、イイ物を身につけている感じはしませんか?
これはこういう北イタリアの職人さん達が作って来た伝統が造り上げているんでしょう。
話しは少しスーツに戻しますね。
街としては、イギリスのロンドンに近い為、
イタリア的なセクシーさは残しながら、
トラッド(トラディショナル=伝統的な感じですね。)な部分も残しているのが特徴であるといえます。

南イタリアスーツの特徴…
南イタリアと言えば、ナポリです。
「スーツはナポリ」と言われているほど、世界中からナポリスーツは評価されているんですね。
評価されているポイントは、その技術。
ナポリは地中海に面しており暖かい気候の為、
スーツは限りなく生地が薄く、
また、適度にタイトなスーツ造りが特徴的。
現在、各誌雑誌を賑わしているのはほとんどが、ナポリスーツですね。
職人さんとしては、先述の通り、
ス・ミズーラ(オーダー服)が多いです。
普通のスーツの作り方は、
体を採寸し壁紙におこしてから生地に落としていくのですが、
ナポリスーツの職人は、
生地に直接チョークを入れていき、体に合わせて仮縫いしていきます。
作り方的にはこんな感じです。

この技術が、スーツはナポリと言われる所以です。
イタリアスーツの有名なブランドは?
イタリアスーツブランド言えば勿論、色々なブランドはありますが、
有名なブランドいけばこの3つは抑えておかないといけないでしょう。
○エルメネジルド・ゼニア


○ロロ・ピアーナ


○ブリオー二


もちろん、
これ以外でも世界的有名なジョルジオ・アルマーニなどなどあるのですが、
この3つは特に抑えておく必要がありますね。
それぞれ、生地ブランドでもあり、
生地自体も非常に高価なものであります。
価格的には非常にいい値段しますね。
ユナイテッドアローズ、トゥモローランドなどでは、
ジャケットで10万円ほど、スーツ上下で17万円~という感じですね。
いきなりイタリアブランドの高級スーツは買うのは厳しいですが…
それでも「ゼニアやブリオーニなどのイタリアブランドに触れておきたい!」という方はまずはネクタイからどうでしょうか?
皆さんいかがでしたでしょうか?
イタリアスーツは分かりましたでしょうか?
次回は、イタリアスーツの逆ともいえる、
イギリススーツのご紹介をさせて頂こうと思います。
以上サラリーマンのスーツ着こなし術でした。
4回の分け方は、国によって変わるスーツの着こなしについて。
よく、イタリアンスタイルだとか、ブリティッシュスタイルだとか紹介をされているけれども、
どういう違いがあるかご存知無い人もいらっしゃるのではと思いまして。
(かく言う私もその一人でしたので…)
国とは、スーツの着こなしと言えば思いつく、
イタリア・イギリス・フランス・アメリカのスーツについてです。
それぞれに個性があり、どこの国のスーツの着こなしも格好がいいですね。
お国柄、平均身長や体重、好きな色や形などが違うと思いますので、そういった所をご紹介致します。
本日は、私が最も好きなイタリアのスーツの着こなしについて。

イタリアの気候は…
イタリアの国土は、長靴型に広がっているというのは有名な話。
ですので、北は寒く、南は地中海に面した非常に暖かい気候になります。
エリアによって気候が違う為、北イタリア(ミラノ)と、南イタリア(ナポリ)では、
スーツの作り方が全くちがいます。
国の中でも、スーツの作り方が違うという事だけ覚えておいてもいいでしょう。
イタリアスーツの特徴は…
イタリア全体のスーツの特徴としては、
「着ていて楽」「セクシーである」という事がいえるでしょう。
イタリアにいたスーツ職人は、
元々、フランスのプレタポルタ(既製服ですね)の下請けが多かったんですね。
更に、イギリスのお金持ちはイタリアにたくさん別荘を持っていた為、
イギリス人からのス・ミズーラ(オーダー服です)も多かったという事です。
このフランスの先進的なデザイン性と、
イギリスの歴史的な芯の入った重厚なスーツ作りと、
イタリアの温暖な気候が混ぜ合わさったのが、
「着ていて楽」「セクシーである」というイタリアスーツに繋がったのですね。
ちなみに、イタリアスーツが広がったのは、1960年のローマオリンピック以降と言われています。
世界各国が注目するオリンピックに乗じて、
世界のファッショニスタ達はそのスーツのセクシーさに魅了されたという事です。
The.イタリア人である、パンツェッタジローラモさんも日本人にないセクシーさがありますね

こんな白髪のご老人(失礼ですね…)もどこか漂うセクシーさ。

北イタリアスーツの特徴…
北イタリアと言えば、ミラノ・フィレンツェですね。
ミラノコレクションや、ピッティウォモなどが開催され、
世界のメンズファッションの中心であるとも言えます。
世界最高基準のプレタポルタ(既製服)の生産地であり、
職人さんも多く、大量生産だが質にこだわるというモノ作りの町ですね。
made in Italyだと、イイ物を身につけている感じはしませんか?
これはこういう北イタリアの職人さん達が作って来た伝統が造り上げているんでしょう。
話しは少しスーツに戻しますね。
街としては、イギリスのロンドンに近い為、
イタリア的なセクシーさは残しながら、
トラッド(トラディショナル=伝統的な感じですね。)な部分も残しているのが特徴であるといえます。

南イタリアスーツの特徴…
南イタリアと言えば、ナポリです。
「スーツはナポリ」と言われているほど、世界中からナポリスーツは評価されているんですね。
評価されているポイントは、その技術。
ナポリは地中海に面しており暖かい気候の為、
スーツは限りなく生地が薄く、
また、適度にタイトなスーツ造りが特徴的。
現在、各誌雑誌を賑わしているのはほとんどが、ナポリスーツですね。
職人さんとしては、先述の通り、
ス・ミズーラ(オーダー服)が多いです。
普通のスーツの作り方は、
体を採寸し壁紙におこしてから生地に落としていくのですが、
ナポリスーツの職人は、
生地に直接チョークを入れていき、体に合わせて仮縫いしていきます。
作り方的にはこんな感じです。

この技術が、スーツはナポリと言われる所以です。
イタリアスーツの有名なブランドは?
イタリアスーツブランド言えば勿論、色々なブランドはありますが、
有名なブランドいけばこの3つは抑えておかないといけないでしょう。
○エルメネジルド・ゼニア


○ロロ・ピアーナ


○ブリオー二


もちろん、
これ以外でも世界的有名なジョルジオ・アルマーニなどなどあるのですが、
この3つは特に抑えておく必要がありますね。
それぞれ、生地ブランドでもあり、
生地自体も非常に高価なものであります。
価格的には非常にいい値段しますね。
ユナイテッドアローズ、トゥモローランドなどでは、
ジャケットで10万円ほど、スーツ上下で17万円~という感じですね。
いきなりイタリアブランドの高級スーツは買うのは厳しいですが…
それでも「ゼニアやブリオーニなどのイタリアブランドに触れておきたい!」という方はまずはネクタイからどうでしょうか?
皆さんいかがでしたでしょうか?
イタリアスーツは分かりましたでしょうか?
次回は、イタリアスーツの逆ともいえる、
イギリススーツのご紹介をさせて頂こうと思います。
以上サラリーマンのスーツ着こなし術でした。